
BGEEのライトニングボルトは非常に癖が強い攻撃呪文です。
適当に撃ったら味方が死んだ、NPCを誤爆したなんてことはよく起こります。そもそも危険すぎて撃ちたくない人も多いと思います。
しかし、もしライトニングボルトの反射を制御できるとしたらどうでしょうか?
めちゃくちゃ強いと思いませんか?
実際のところ、制御は可能です。しかも簡単に。
この記事では、癖の強いライトニングボルトを使いこなすための知識について解説します。ライトニングボルトは使いこなすとマジで強いので、ぜひ使い方を覚えてください。
重要なのは「敵ではなくドロップアイテムに向けてライトニングボルトを撃つ」ことです。
ライトニングボルトの正しい使い方(戦術)
稲妻を制御するなんてできるのか? > 可能。
ライトニングボルトの反射には法則があります。
ライトニングボルトは「画面の水平または垂直な面」に対して「入射角 = 反射角」となるように反射します。

反射する壁自体は見えているエリアで判定されますが、反射角は「画面に対して水平・垂直な面」が基準になります。

注意する点は「画面に対して反射する」ということです。BGEEではエリアは斜めに表示されている場合が多いです。
しかし実際に使う場合は、敵の位置がどうとか角度がどうとかを気にする必要はありません。精密に起動予測して撃つとか無理です。
より実用的な使い方を紹介します。
ライトニングボルトの実戦的な使い方 – 水平または垂直に撃ちこむ
ライトニングボルトを撃つときは、攻撃者とターゲットを画面に対して水平・垂直に配置しましょう。
水平または垂直に撃ちこむことで、ライトニングボルトの象徴ともいえる「反復反射」が起こります。(跳ね返る壁があることが条件)
反復反射が起こると同じ場所をライトニングボルトが繰り返し通過するので、多段ヒットします。これは物凄く高火力かつ強力です。

反復反射については、実際に動画を見るとよく分かります。
1回の詠唱で5~7発のヒットが起こっているのが確認できます。
簡単そうに見えますが、この方法には1つ問題があります。
2体のキャラクターを水平または垂直に並べるのは意外と難しいです。
ズレが発生してしまい、どう頑張っても位置取りできない場合もあります。実際に試してみるとよく分かりますが、少しでもズレているとライトニングボルトは逸れてしまい反復しません。
結構重大な問題ですが、これには解決方法があります。
ドロップアイテムに向けてライトニングボルトを撃つことでこの問題は解決します。
ドロップしたアイテムに向けてライトニングボルトを撃つ
アイテムをドロップして移動すると綺麗に水平・垂直に並びます。
ドロップするアイテムは何でもかまいません。ドロップしたアイテムは画面上に表示されるので呪文の対象にできます。

後はアイテムに向けてライトニングボルトを撃ちこむだけ。これでズレることなく、綺麗に反復するライトニングボルトを安定して撃てるようになります。
撃つ場所を選べば味方にあたる心配もなくなります。
実戦で使うときは「透明化で接近 > アイテムドロップ > ライトニングボルト」という流れで攻撃することが多いです。
確実に反復させたい場合、敵ではなくドロップアイテムに向けてライトニングボルトを撃つ。重要なのでよく覚えておいてください。
ライトニングボルトの強さ

ライトニングボルトはレベルごとに1d6ダメージ(上限10d6)を与える攻撃呪文。レベルが上がると飛距離も伸びます。
そして最大の特徴は反射する(跳ね返る)ことです。
上でライトニングボルトの反復方法について説明しましが、これがどれくらいの火力か一言で言うと「ファイアーボールが6~7発まとめて飛んでくるほどの火力」です。
敵が何体いようがが関係ありません。まとめて粉砕します。
敵が何体いても関係なし
ライトニングボルトは近寄ってくる敵に対して特に有効です。反復させることでまとめて処理できます。



カロウグが一瞬で消し飛ぶ超火力
カロウグはバルダランの島にいるグレーターウルフワー(Greater Wolfwere)です。

銀製以外の武器以外ダメージが入らないうえ、凄まじいスピードでHPが回復していくので苦手な人が多いと思います。
しかしライトニングボルトを使えば一撃です。
レベル9以上のキャラクターが放つライトニングボルトであれば、カロウグを一撃で倒せます。カロウグは雷撃を半減するうえ対呪文STも優秀ですが、ライトニングボルトの火力はそれ以上です。
カロウグの倒し方が分からない人はぜひ参考にしてください。
ライトニングボルトと相性がいい呪文・アイテム
ライトニングボルトは自分にもあたるので電撃対策は必須です。
ライトニングボルトと相性がいい呪文・アイテム
- ポーション・オブ・インスレーション
- ターロス・ギフト
- マイナー・グローブ・オブ・インヴァルナラビリティ
- プロテクション・フロム・ライトニング(クレリック呪文)

どのクラスでも使えるのは、ポーション・オブ・インスレーションとターロス・ギフトを併用することですが、ポーションを毎回使うのはあまり経済的ではありません。
できれば呪文で対策するのが好ましいです。
メイジ・ソーサラー・バードなら、マイナー・グローブ・オブ・インヴァルナラビリティがおすすめです。ライトニングボルトだけでなく、敵ウィザードの呪文に対する防護にもなります。

ちなみに、ウィザード呪文Lv5には「プロテクション・フロム・エレクトリシティ」がありますが、この呪文書はBGEEでは手に入りません。レベル5の呪文なのでソーサラーでも無理です。
クレリックの場合は「プロテクション・フロム・ライトニング」を使えばOKです。ライトニングボルトを撃てるプリースト・オブ・ターロスは非常に強い。
ライトニングボルトが使えるクラス
ライトニングボルトが使えるクラスは次の通り。
- メイジ
- ソーサラー
- バード
- プリースト・オブ・ターロス
- アヴェンジャー

バードとアヴェンジャーは、レベル10まで到達するので最強火力のライトニングボルトが撃てる。しかし、そこまでしなくても十分な火力があります。
実用性で考えれば、メイジ、ソーサラー、プリースト・オブ・ターロスがおすすめ。ライトニングボルトは透明化が使えるクラスと相性がいいです。
もちろんマルチクラスやデュアルクラスも強い。
IWDEEのライトニングボルトでも可能
IWDEE(アイスウィンド・デイル)のライトニングボルトでもBGEEと同じ方法で反復反射可能でした。IWDEEは、BGEEよりも敵が多く戦闘が激しいのでかなり役に立つのではないかと思います。
