
ドメインを取得するときどこがいいか分からない人は多いのではないでしょうか? ドメインの料金自体はそこまで差がありません。この記事ではスタードメイン(ネットオウル)をおすすめする理由・評判と特徴・ドメインの取得方法を紹介します。
個人事業を行う人やフリーランスにとって、独自ドメインのメールアドレスは必須です。
独自ドメインのメールとは、メールアドレスの@以下の文字列に独自ドメインを使用したメールを指します。自分だけのメールアドレスのことです。
○○○@example.com ← example.comの部分を独自に設定したメールアドレス
ビジネス用途でGmailを使うのは流石に避けた方が無難です。
無料のメールではなく独自ドメインのメールを利用しましょう。信頼性は確実に向上します。
独自ドメインのメールを使用すれば、相手の印象にも残りやすくなります。フリーランスであれば仕事が取りやすくなるでしょう。
この記事では、独自ドメインのメールアドレスを安く作成する方法とメールソフト側の設定方法を解説します。独自ドメインの取得はスタードメインを利用します。
独自ドメインのメールを無料で利用するのは無理です。
独自ドメインの利用には年間費用(維持費)が必要です。メールを管理するサーバーも必要です。
サーバーだけなら無料で利用する方法はありますが、独自ドメインは無料で取得できません。
そもそも無料で取得したメールは信頼性が高くありません。
ビジネスで利用するなら、少しでも費用をかけるべきです。
独自ドメインの維持費は年間1500円前後。
スタードメインを利用してメールアドレスを取得する方法を紹介します。
スタードメインは業界2位のレジストラである「ネットオウル」が運営するドメインサービスで、他社に比べて料金が安いのが大きな特徴です。
スタードメインでは「最安55円」という非常に安い料金でドメインを取得できます。
独自ドメインのメールアドレスを利用するのに必要な費用は「ドメイン料金」だけです。料金は、.comなら年間1,500円、.netなら年間1,620円で利用できます。その他のドメインについては公式サイトで確認できます。
ドメインを取得するならスタードメインは個人的にかなりおすすめです。
ドメインを取得するときどこがいいか分からない人は多いのではないでしょうか? ドメインの料金自体はそこまで差がありません。この記事ではスタードメイン(ネットオウル)をおすすめする理由・評判と特徴・ドメインの取得方法を紹介します。
独自ドメインのメールを利用するには、独自ドメインとサーバーの2つが必要です。
サーバーがいるの? と思うかもしれませんが、大丈夫です。
スタードメインはドメインを取得すると「無料サーバー」が付いてきます。サーバーはドメイン契約が続く限りずっと使えます。
メール用に安いサーバーを契約するよりも、スタードメインで独自ドメインだけ取得してスタードメイン無料サーバーを使用するほうが安く利用できます。(ドメイン料金だけで独自ドメインのメールアドレスを利用できる)
スタードメインのメール機能と利用できるデータ量は次の通りです。
項目 | スタードメイン無料サーバー | 説明 |
---|---|---|
料金 | 無料 | サーバー費は無料 |
データ容量 | 20GB | 利用できるディスク容量。ストレージはSSD。 |
メールアカウント数 | 10 | 作成できるメールアカウントの数 |
Webメール | ○ | ブラウザ上でメールの管理(送受信)が可能 |
メール転送設定 | ○ | 特定のメールアドレス宛にメールを転送する設定 |
Webメールやメール転送設定など基本的な機能はそろっています。人によってはデータ容量20GBが少ないと感じるかもしれませんが、有料プランへの移行は可能なので柔軟性は高いです。
利用手順はスタードメインで独自ドメインを取得して、管理画面で設定をするだけです。
スタードメインで独自ドメインを取得
管理画面でサーバーとメールの設定をする
完了
まずはスタードメインで、メールアドレスに使用する独自ドメインを取得します。
ログインをクリックするとネットオウルの登録画面が開きます。
先にネットオウルに登録してからドメインを取得してください。登録せずに取得しようとすると最初からやり直しになります。
スタードメインの詳しい使い方は下記リンクを参照してください。ドメイン取得時の注意点もあわせて説明しています。
取得したドメインは管理画面(メンバー管理ツール)から確認できます。
スタードメイン管理 > 管理ドメイン一覧
ドメイン管理ツールをクリックするとドメインの設定画面が開きます。
スタードメインの無料サーバーは、ドメインを取得していれば申し込むだけで簡単に利用できます。
ドメイン管理一覧のドメイン管理ツールを開いて、無料レンタルサーバーのお申込み(スターサーバー管理)を押します。
お申し込みをクリックします。
サーバーIDを入力してください。サーバーIDは特に使わないので何でもOKです。
確認画面に移行した後、確定するを押します。「サーバーの初期設定が完了しました」と表示されれば申し込み完了です。
申し込んだサーバーはドメイン管理ツールから確認できます。
スタードメイン管理 > 管理ドメイン一覧 > ドメイン管理ツール
サーバー管理ツールをクリックするとスターサーバーの管理画面が開きます。
左メニューのメールアドレス設定からメールアカウントを作成できます。
メールアカウントを作成します。
サーバー管理画面の左側のメニューにあるメールアドレス設定 > メールアドレス追加
メールアドレス・パスワード・データ容量を設定します。
容量は2000以下の数字を入力して下さい。パスワードと容量は後から変更可能です。
確認画面 → 確定するを押すとメールアドレスが作成されます。
サーバー管理画面の、メールアドレス設定 > メールアドレス一覧で作成したメールアカウントを確認できます。
Webメールはブラウザ上で動作するメールソフトです。
Outlook等のメールソフトが無くても、ブラウザでメールの確認や送受信が行えます。
スタードメインのWebメールを利用する場合は、メールアドレス一覧のログインをクリックします。
メールアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力してログインします。
Webメールを頻繁に利用する場合は、URLをお気に入り登録しておくとアクセスしやすいです。
メールを別のメールアドレス宛に転送する設定です。
メールアドレス一覧 > 転送設定
転送先追加にメールアドレスを入力して追加します。
転送するメールは残すか削除するか設定できます。デフォルトは「受信メールを残す」です。
OutlookやiPhoneメール等、メールソフトの送受信設定です。
メールソフトの設定に必要な情報は以下の4つです。
メール受信サーバー(POP/IMAP) | サーバーのホスト名 例:sv***.star.ne.jp |
---|---|
メール送信サーバー(SMTP) | サーバーのホスト名(上記と同じ) 例:sv***.star.ne.jp |
ユーザー名(アカウント名) | メールアドレス(@以降も含む) |
パスワード | メールアドレスに設定したパスワード |
各情報はメールアドレス設定の画面に表示される「ワンポイントマニュアル」を参照してください。
各メールソフトへの設定手順はスタードメイン公式サイトに解説があります。
独自ドメインのメールアドレスを安く作成する方法を紹介しました。
独自ドメインのメールアドレス作成に必要なのは「独自ドメイン」だけです。
無料レンタルサーバーが付いてくるスタードメインを利用すれば「ドメイン料金」だけで安価に独自ドメインのメールアドレスを利用できます。
独自ドメインのメールを作成したい人はぜひ「スタードメイン」を検討してみてください。